ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

コミュ障の原因は前頭葉?『なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか』

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

先月の発売日以来、ずっと気になっていたこの本。
ようやく読みました。

その気になる中身ですが、テクニック的なことが書いてあるだけではありません。
著者さんが長年行ってきた行動分析や、脳みその働きかたなど、裏付けがキッチリされています。

もっと早く読んでも良かった!
٩( ”ω” )و

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
本日の税理士会総会の懇親会には出られませんでしたが、次回の大人数の場でためしてみたいこと満載の本です。[/speech_bubble]

 

 

席の並びが重要(左ななめの法則)

目標はナンバー2

この本の目指すところは、4人以上の席でのナンバー2です。

ナンバー1は、好き放題しゃべりたいことをしゃべる人。
ナンバー3は、ナンバー1に憧れるだけの人。
ナンバー4は、まったく輪に入っていけない人。

このナンバー1から話しを振ってもらう機会が多いのが、ナンバー2です。

 

ナンバー2の位置取り

ズバリ!
ナンバー1から見て、左ななめ前の位置がゴールデンポジションです。

次の図を例に考えてみましょう。
٩( ”ω” )و

↓真ん中の茶色の四角形はテーブルです。そして、Aさん・Bさん・Cさん・Dさんの4人。

この場を仕切るナンバー1がCさんだとすると、Cさん目線で左ななめ前はBさんです。
Cさんが一番話しを振りやすい位置が、Bさんの座る位置ということです。

では、ナンバー1がAさんだったらどうでしょう。
Aさんから見てDさんは右ななめ前。左ななめ前は誰もおりません。
この場合、より「左ななめ前」に近いのはBさんです。
つまりBさんの席がベストポジション。

 

この後のBさん

ナンバー1から受けたパスは、Cさん、Dさんにまわします。
まずは、お互い「左ななめ前」の関係にある、Cさんが良いです。

 

良さそうで良くないのが真横

真横というと、距離が近く、一見よさそうです。
しかし、残念なことに視界に入りづらい。。
2人であれば良いのでしょうが、4人以上では不向きです。

 

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]集まった中に、たまたまナンバー1がいない場合はどうしたらいいか。
そんなケースについても、この本に書かれています。[/speech_bubble]

 

 

前頭葉を活性化せよ

著者の岩本氏によれば、

なんとか話しに入らなければと考えているうちはまだいい。
あきらめてしまうと、前頭葉の活動が鈍ってもうムリ。

であると。
(かなりわたしが要約しています。)

まずは「あきらめないこと」が大事なんですね。

さらに、前頭葉を活発にする方法も紹介してくれています。
それがコチラ。

  • 枝豆
  • レモンティー
  • 指まわし

 

指まわし

指まわし、これだけで伝わるでしょうか。

↓手順です。写真が撮れたらいいのですが、両手使うので撮れません。。

  1. まず左手・右手、それぞれ5本の指先をくっつけます。
    (親指は親指と、人差し指は人差し指と… という具合に。)
  2. 親指だけ離し、他の指先はくっつけたまま
    →両方の親指を回す(向こう側、手前側、両方です。)
  3. 人差し指だけ話し、他の指先はくっつけたまま
    →両方の人差し指をまわす(向こう側、手前側、両方です。)
  4. 以下、中指、薬指、小指、も同様に(中指・薬指は慣れるまで難しいです。)

 

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]レモンティーについてですが、そもそも紅茶がイイとのことです。そして、レモンが入るとなお良し。
コーヒーばかり飲んでいるわたしですが、レモンティー飲みたくなってきました。[/speech_bubble]

 

 

たまに席を外す

トイレなどと断りを入れて、席を離れるのも効果的です。

たとえば、Apple社の欠けたリンゴ。

岩本氏によれば、この欠けた部分がミソ。
このリンゴを見た人は、無意識に欠けた部分が気になるのだとか。
つまり、意図して欠けたリンゴを会社のシンボルにしているわけですね。
(当たり前か。。)

話しを戻します。
4人で囲っていたテーブルも一緒で、席に残った人たちは、席をを外している人のことが気になります。
気にしてもらったところで、席に戻るワケですね。

あきらめたくなったら(ダメ元で)、気分転換も兼ねて、席を外してみましょう。

 

 

他には距離感などについても

距離感、大事ですよね。
知った風なこと書いておりますが。
(;^ω^)

そして、上に書いたこと以外にも、岩本氏の調査と経験をもとに、科学的な解決法を提案してくれている本です。

わたしもそうなのですが、多人数の席が苦手な人にはおススメです。

 

 

プラス、わたしの経験上思うこと

例えば消防団全体の飲み会だと、けっこうな人数になります。
4人どころではありません。
十数人とか、数十人とかいうレベルです。

このような場合、話題に入れないでいる人をまず探す。
席を移動できそうなら、移動して話しかけてみる。
(撃沈の可能性もありますが。)

もし撃沈(=ほっといてくれという反応)しても、岩本氏が書いているとおり、ナンバー1、2、3と順位がつくのなら、チャンスは他にもあるハズです。

 

つまらない、時間がもったいないと思ったら撤退

「がんばってまで輪に入る必要は無い」と思ったら、撤退がいいでしょう。
お酒の席で後払いであれば、幹事をつかまえてお金を預ける。

元も子もない結論ですが、その場にいることがムダだと思ったら、帰ってもいいのではないかと。

「空気を読まずに」ではなく、空気を読んだ上で(適当な理由をつけて)撤退しましょう。
٩( ”ω” )و

 

執筆後記

高校2年・3年のときのクラスメイトが税理士になっていました。平成22年の登録。まったく知らなかったのでビックリです。
おそらく向こうも(今日気づいていれば)ビックリしたでしょうね。

昨日の一日一新

testosterone氏の電子書籍

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2017 All Rights Reserved.