ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

【税理士試験】合格する人の勉強場所は定番からズレている

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

税理士受験生のみなさん、がんばってますか?
今回の記事は、「税法に合格する人は変な人が多い」という記事です。

「わたしが合格者から聞いた話し」「アメトーークの『勉強大好き芸人』の回」「(一応)わたしの実体験」も含めて、いろいろ書きます。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
「勉強大好き芸人」、かなり参考になります。[/speech_bubble]

 

過去記事アメトーーク『勉強大好き芸人』から学ぶ、勉強の極意!

 

机とイスが必要だと思っていない

けっこういらっしゃるのではないかと。
机とイス、無くても勉強できると思っている人がです。

ペンと電卓必須の計算問題でも、机があればいけます。
(イス不要。)

わたしが「机とイス」で合格したのは、「簿記論」「財務諸表論」だけ。

少なくとも税法の理論暗記は、机とイスでするものではないと思っています。

 

 

机とイスを極める変な人

「法人税法」「所得税法」、同時合格した変な人の話し。

この人は、大原自習室の主(ぬし)です。当時の(笑)
一日中座りっぱなしで、お尻が痛くなるからと、ドーナツ型のクッションを持ちこみ。

ノート型PCも持ちこみ。理論暗記はタイピングで。

合格する人は「机・イス」が必要でないという人がけっこういますが、必要だったこの人の場合は徹底的に「机・イス」。

自分のスタイルを確立できている人が、合格への道を切り開く人かなって。
(そんなに大したものじゃないかも知れませんが。。)

 

 

大原の自習室を使わず、大原の廊下で理論暗記

これは、大原水道橋校の本館で毎週金曜に見かけた人です。
法人税法の理論サブノートを廊下で。立って読んでらっしゃいました。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]金曜夜の国税徴収法の講義が本館2階で、その時によく見かけました。
「この人わかってるなぁ」と思ったものです。[/speech_bubble]

 

 

ラーメン二郎で1時間並ぶ→理論暗記する→有意義な待ち時間

これはわたし。
水道橋校に近い「神田神保町店」によく並んだものです。

理サブ読みながら並ぶ人がいても普通だと思える場所ですが、他にやっている人を見たことがありません。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]試験が近くなってくると、ラーメンは暑いです。そんなときは、向かいの用心棒で「冷やしまぜそば」。
いやぁ、どちらもウマかったなぁ。[/speech_bubble]

 

↑これは「まぜそば」。

 

 

理論暗記で群馬まで行った

これ、わたしがお世話になった相続税法の講師の話しです。

「もうちょっと理サブ読んでから帰りたい」と思って、鈍行電車で都内から群馬まで行ったのだとか。
なかなかです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]「電車に乗ると理論暗記がはかどる」という、その講師の特性(?)を利用した方法ですが、注意点がございます。
群馬がどうかは分かりませんが、山梨県内は無人駅がおおいです。引き返す目的で電車を降りても、その降りた時点で車掌に切符回収されることがあります。区間外の切符だとその場で精算。
都内在住の方、理論暗記目的で山梨に入ってしまうとお金かかります。ご注意ください。[/speech_bubble]

 

 

テレビが壊れたカプセルホテルは、「睡眠」「理論暗記」以外することがない

これもわたしです。

過去記事【カプセルホテル初心者向け】カプセルに初めて宿泊する人が知っておいた方がいいこと

 

ゴールデンウィーク前まで、金曜夜「国税徴収法」→カプセルホテル→土曜終日「相続税法」

ゴールデンウィーク後は、金曜夜「国税徴収法」→カプセルホテル→土曜終日「相続税法」→カプセルホテル→日曜午前「TAC相続税法」

こんな感じでした。

カプセルホテルは正直居心地が悪く、さらに、テレビが壊れているところを予約(安いので)していました。寝る以外は勉強するしかない空間です。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]これ以上やっているという特殊な地方在住受験生がいたら、ぜひブログを書いていただきたい!
などと書きつつ、山梨ってド田舎ですが、東京へは出やすいほうですよね。[/speech_bubble]

 

 

TACは朝7時に開く。早朝クラスを勝手に作る

1年前のわたしの毎週日曜日は、朝7時開始で相続の補助問題(TACの総合計算問題)でした。
答え合わせして、間違いを復習して、10時の講義(答練)開始まで理論ドクター。

14時開始の午後の講義は受けません。
でも滞在時間は6時間。
「7時から13までの週末ロングクラス」と自分の中でだけ呼んでいました。

 

 

さいごに

少なくとも理論暗記はどこでもできます。

黙読だと覚えられないという意見、明確に否定します。
(ドラマ版「嫌われる勇気」より)

黙読でもいけます。
黙読は疲れませんし、高速回転できます。

理論暗記がうまくいっていない方・苦手意識が強い方は、立って理サブ読んでみましょう。
忘れる前に、またそのページに戻ってきましょう。
どれだけ理論に触れているかで、ライバルと差が付いてきます。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]寝坊して、自習室の席が空いていない可能性が高いと思ったら、大原(TAC)には行かない。
「机とイスがないと勉強できない」と思うのは気のせい。ウソです。[/speech_bubble]

 

執筆後記

昨日の記事で投稿が300に達しました。検索エンジンにすっかり見失われてしまい、喜ぶ気には一切なれませんが。。

昨日の一日一新
  • 岩本武範氏の本
  • 甲府支部の総会
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2017 All Rights Reserved.