ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

【税理士試験】消費税法の理論暗記(初学者向け)<2017.2.10更新>

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

初めて勉強する税法は消費税法がいい、税法他の税法に比べて理論が覚えにくい など、いろいろと耳にしたことがある人はおおいと思います。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってる田中雅樹です。
今回の記事は、税理士試験の消費税法について。
理論は、暗記と事例対策、両方をバランスよくこなしていくことが大切です。[/speech_bubble]

 

◆  ◆  ◆  ◆  ◆

消費攻略法消費税法の記事一覧へ

 

講義の復習は、理論から

前回の法人税法と同じ要領で、まずは講義を受けて、次の講義までの1週間で新規理論の暗記をしましょう。
もちろん、理解→暗記 です。

覚えにくさは私も感じていましたが、結局は慣れ。

他の税法と比べて限定列挙型の理論が多いのも特徴ですが、私の場合は自分オリジナルでゴロ(語呂)を考えて、暗記しました。
(相続税法の贈与税の非課税 や、国税徴収法の限定列挙 も、ゴロを考えてから覚えると楽です。)

ゴロと言っても、箇条書きの最初の1文字か2文字を繋げるだけです。
「どうも違うな」と思えばまた修正すればOKです。
気軽に作って試してみてください。

 

 

 

理論問題集(大原の場合)

私は大原でやっていました。
消費だけ通信です。

10月か11月くらいに理論問題集が配布されます。
事例問題対策は主に理論問題集でやることになりますが、本試験直前まで使える内容なので、年内はもちろん、年明け後もけっこうキツイ内容ですね。。

問題を解いてみて間違っていたり、解説が理解できなかったとしても慌てずに。
答えを覚えるだけでも合格に近づけるので、じっくり取り組みましょう。

大原は、週一科目については「直前対策テキスト」がありません。
でも大丈夫。消費の場合は、理論問題集がその代わりになってくれます。

(代わりどころか、前倒しでがんばれますね!)

 

 

 

計算(大原の場合)

計算について少しだけ。

9月最終週あたりの講義で仮計表の書き方の解説があると思います。
まずは仮計表が書けるようになりましょう。

財表をやった経験がある人は、
「財表のときは仮計表を作らなかった」
という経験を参考にしてはダメ。
けっこう別物ですからね。

まず書けるようにしておいて、「実判や直前期からは書かない」という選択肢はアリですからね。

 

仮計を甘くみて失敗<2017.2.10追記>

わたしの年内の失敗は、仮計表を作らなかったこと。。

消費の計算は解答用紙の枚数が多いので、どこに何を書くか、慣れが必要になってきます。

慣れていないにときに、解答用紙を行ったり来たりせずに済む方法が、仮計なんですよね。

仮計表を使った方が近道だと感じる人は、少なくないと思います。

TACでは仮計をやらないですが、大原の問題集を購入すれば大丈夫。
模範解答のページに仮計も載っているので、大原のテクニックが盗めます。
٩( ”ω” )و

 

 

 

遅れてもとり返せる!3月スタートでも合格できる消費税法<2017.2.10追記>

わたしは、第65回の試験で消費税法に合格。
(。-`ω-)キリッ

そのときの大原の映像通信はスタジオ収録。
1か月に一度、4回分の講義がまとめて配信されるスタイルでした。

私はその4回を2日くらいで視聴して、その復習を次回の講義までじっくりやっていました。
(現在は週に1講義配信されるスタイルなので、この方法は使えませんが。。)

 

何が言いたいか、もう分かりますよね… そうです!

遅れてもWeb講義で追いつけるんです!

復習は100%後回しで、どんどん進める。
生講義に追いつくまで講義を視聴して、視聴が追いついたらひたすら復習!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]追いつくことだけ考えて、一日2講義くらいの日があってもいいと思いますよ![/speech_bubble]

 

 

 

まとめ

まずは理サブ(又は理論マスター)の暗記から。
理論問題集の読み込みも忘れずに。
(限定列挙の理論のゴロは、相続、国徴でも使えるテクニックです。)

計算は実判から急に難しくなるので、実判前に計算を頑張り過ぎても限界があります。
実判以後計算の勉強に時間を使うためにも、まずは理論を得意にしましょう。

 

消費攻略法消費税法の記事一覧へ

 


【編集後記】<2017.2.10更新>

最初に書いた【編集後記】を、「遅れてもとり返せる!」に昇格させました。

わたしは「先行逃げ切れない」型で(笑)
最初からがんばって、その後もずっとがんばって、直前期も冷や冷やで、それでようやくなんとかなるタイプ。。

そういう実体験の一方で、中盤までがんばりが足らずイマイチで、でも最後まであきらめなかったことが幸いするケースもけっこう見ました。

特に消費税法は、ある日突然成績が伸びます。

遅れても、あきらめるのはもったいないです!

 

【一日一新】

ランドマークタワーの展望台。
20代半ばのころ横浜に2年半住んでいましたが、41になって初めて上りました。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1 + three =

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2016 All Rights Reserved.