ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

時間のつかい方にこだわるお金のプロに「時間のつかい方」を教えてもらった

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

昨年から気になっていた本をようやく読みました。

本のタイトルから対談形式を想像していたんですが、そうではなく。
しっかり、著者さんのスタイル(考えかた)100%の一冊でした。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
著者の井ノ上さん、ブログでも時間のつかい方について書かれています。
しかし、本で一気に読めるのもいいですね。本の良さです。[/speech_bubble]

 

 

整理整頓も時間術

  • 紙の書類は、スキャニングでデータ化(紙の書類は捨てる)
  • PCのデスクトップにファイルやショートカットを置かない
  • メールは未読ゼロ、不要なメルマガ・広告は解除するなど

税理士登録のため、昨年末に書類をどっさりもらいました。
それ以降、部屋がけっこう散らかりがちです。
(^_^;)

税理士講座を受けていた時も、テキスト・問題集は紙の冊子ですし、テストの「問題・解答用紙・模範解答」も紙。
けっこう散らかっていました。
まぁ、受験生時代はしかたないですが、それでもできる整理はしました。。
答案用紙のコピーは1部だけ、消せるボールペンを使う、など。

話しを戻して、税理士登録がかなった現在、さらに書類をドッサリもらって散らかり具合が悪化しています。。

解消したければ、

  • 必要なもので紙でなくてもいいものはデータ化(紙は捨てる)
  • 一度読めば不要なものは捨てる
  • 紙で保存が必要なもの、提出が必要なものは整理・保存

など、するしかありませんね。

散らかった状態にイライラしてしまう時間がもったいない、探す時間がもったいない。。

いいタイミングでこの本を読めました。

 

 

スキマ時間にやることを決めておく

著者氏の場合は「読書」。

たしかに、
「スキマ時間ができた! さて何やろう。。」
では、考えているうちにスキマ時間がなくなりそうです。

わたしが税理士受験生のときは、スキマ時間といえば理論暗記でした。
(スキマ時間だけで何とかなるとは思っていませんが。)

わたしの場合、スキマ時間とはちょっと違いますが、スポーツクラブでバイクマシン(座る部分がリクライニングっぽいもの)をこいでいるときは同時に読書をしています。

自分なりの時間術と言いますか、節約術と言いますか。。
集中できたりもするので、おススメです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]同時に何かできるときはやらないともったいないですね。
ちょっと話しがズレていますが。[/speech_bubble]

 

参考【税理士試験】【理論暗記】体を動かしながら勉強すると捗(はかど)るのは本当です<2017.2.23更新>

 

 

スタートダッシュをあえてしない

  • スタートダッシュはしない
  • 一定のペースを保てるようにする
  • 週単位で考えたときに、週末に向かってバテバテにならないようにする

スタートダッシュを決めて、最後まで走り抜ける。
それが出来ればいいですが、なかなか思いどおりには行きません。

気持ちだけがはやって、実はやることがない(少ない)場合もあります。
(^_^;)

たとえば、税理士受験生時代だと、9月から新しい内容でスタート。
その9月は気合も十分の時期です。
でも、復習をがんばるほど講義は進んでいませんし、気づいたら気持ちは失速。
気持ちの上でも、「スタートダッシュは要らない」と思っていたほうが良いこともありそうです。

仕事だともっと分かりやすいですね。
今日はガッツリがんばろうと思って、始業からガツガツデータ入力。
そのうち集中力が切れて、昼休みあけは眠くてしかたないなど。。

「午前中は内勤、午後から取引先へ」など、切り替えしやすい予定の場合はいいかもしれないですが、そうでない場合はペース配分を考えてやった方が良さそうです。
終わりにかけてバテバテでは、トータルの能率は悪いですもんね。

 

 

SNSとメールの通知をオフに、など

  • Twitter、Facebookのチェックは駅のホーム(電車待ちのとき)だけ
  • メールチェックは決まった時間だけ
  • PCでブラウザを開いて最初に出てくるページはGoogle(ヤフーニュースなどを見ないようにする)

最近のわたしは、だいぶSNSから脱却できています。
Facebookについては、半年前にくらべて、けっこう見るようになりましたが。
(^_^;)

Twitterは、著名な人たちのつぶやきを見て、自分の見識を広げようと思っているのですが。。
学びを得たいなら本やブログがいいですね。
(「つぶやき」はやっぱり「つぶやき」です。)

メールは、G-mailのフィルタが強力で助かっています。
(意図していないものまで「ゴミ箱」行きになってしまうこともありますが。)
SNSからの通知は受け取っていますが、「ソーシャル」タブに入るのでそれほどジャマになりません。
Amazonなどの電子書籍サイト、ヤフー、楽天からの営業メールは「プロモーション」タブです。
「メイン」タブに未読メールなし。精神衛生上いい感じです。

 

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]すぐに試せることがふんだんに紹介されている一冊でした。
井ノ上さんの時間術がつまっています。
時間に追われていると感じるかたはぜひ。[/speech_bubble]

 

執筆後記

最初にもちょっと書きましたが、著者氏と対談する人が主役の本だと思っていました。
時間管理のスペシャリストが3人とか5人とか登場して、著者氏との対談形式(会話形式)なのかと。
わたし個人としては、いい意味でタイトルと違いました。

昨日の一日一新

「カロリーを気にせず食べられるポテトチップス」

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2017 All Rights Reserved.