ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

【税理士試験】「消費税法」迷子のかたへ<2017.3.7更新>

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

私が消費税法を(マジメに)受験したのは、第65回です。
約1か月遅れの10月から、Web通信で勉強をはじめました。

初学者コースということもあってか、4月まではまったくあせった記憶がありません。

「消費、簡単だなー」
なんて思ってたくらい。。
(5月からの実判で平均点が取れなくなり、5月から6月は焦りまくっていましたが。笑)

本日のブログは、

  • 初学で9月に開始したかたで、「マズイんじゃないか」とあせっているかた
  • 消費税法2年目以降のかた

に読んでいただきたい内容です。

あえて言おう!この時期になにをそんなに焦ってらっしゃるの?と!

(分からなかったらごめんなさい。。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
計算については、実判の出来が悪かったら、あせってください(笑)
まずは理論からがいいと思います。[/speech_bubble]

 

消費攻略法消費税法の記事一覧へ

 

経験者向けテキストはすでに完結

9月開講から2か月半経ちました。

経験者向けコースのかたは、この時期ですでに、合格レベルまでもっていけるテキストをお持ちです。

初学者の人は、12月の講義まで予習しても、まだ半分です。

1月からスタートする受験生、4月からスタートなんていう受験生もいます。

経験者コース、圧倒的なアドバンテージじゃないですか!
(なにをあせる必要が。。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]この記事の更新日は2017年3月7日。
まだあせる時期ではありません。
「あせる」必要がないというのは、あせってパニックになる必要はないということ。
「ゆっくりのんびりやっていけば良い」ということではないです(笑)[/speech_bubble]

 

 

この時期の答練

  • 平均点がとれず悩んでいるかた、
  • 計算50点満点で45点とって自己嫌悪におちいっているかた、

消費2年目以降の人たちのブログは暗い記事ばかり。。
同様に、9月スタートの人が、実判の成績がふるわないで落ち込むのも、まだまだ早いです。

私の相続税法(経験者コース)なんて、年内の答練はほとんど平均点未満でした。
(2015年の9月から12月です。)

そんな成績でも、屁とも思っていませんでしたよ(笑)
実力不足以外のナニモノでもないんですから、くよくよする暇があったら、弱点をつぶすのみだと思っていましたからね。

大原だったら、実判くらいの時期から上位20パーセント取れたらOKじゃないですかね。

消費税法だったら、実判から難しくなるので、実判の成績が悪くても気にしなくて良し。
(復習して、自分のモノにする必要はありますが。)

なかには「満点以外は認めない」なんて人もいますが、それもどうなんでしょう。。
気を病んでしまうんじゃないでしょうか。

完璧を求めたくなる気持ちもわかりますが、ほどほどをおススメします。

本試験合格が目的ですからね。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]わたしの消費税法の「全国統一公開模擬試験」の成績は、900番くらいで上位25パーセント。
微妙な成績ですが、わたしはこの成績で「いける!」と思いました。
消費税法の場合、毎年1000人くらい合格できます。
「全統」で900番だったら、キープするだけで合格できると踏んだわけです(笑)
勉強すれば合格は近づきますし、前向きな思考で受験生活を送りましょう。[/speech_bubble]

 

 

5月の初学者

Web通信でやっていた私ですが、実判2回目から主に新宿校で受けていました。
(他に、町田校に2回くらい行きました。)

経験者コースの人たちが混ざらない4月までの答練は、悪くても上位3割だったんですね。

それが、実判では平均点もとれませんでした。。

第3回だけ上位2割台で、ほかは目も当てられない状態。。
4月までと問題の難しさが全然違う。。
明らかに難しくなっていました。

これは私だけではなく、他の初学受講生もそうだと思います。
(4月まで順調でも、実判で面食らっていたのは私だけではないはず。。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]くり返しになってしまいますが、経験者も初学者も、実判で力をつければいいと思うんです。
まともな本試験であれば、実判レベルの問題が解ければ十分対応できますので。
実判前にあせって、思考停止して、来年がんばろう。。
これが一番よくありません。[/speech_bubble]

 

 

講師の言葉に勇気をもらった

毎年のことだからなのか、
講師(K先生)が空気を読んだからなのか、、

5月以降お世話になったK先生がよくおっしゃったのが次の言葉。

4月スタートなんてまだテキスト終わっていないんですよ。
皆さんなにを慌てる必要があるんです?

ホントそのとおりです。
実判で平均点とれなくても、まだまだ間に合うんです!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]前向きな言葉をもらったら、そのまま素直に受け取りましょう。
わざわざ自滅的な考えに支配されるような人が一年後に先送りしたところで、はたしていい結果が出るでしょうか。[/speech_bubble]

 

 

本題に戻ります

この時期にあせる必要あります?(。-`ω-)

逆に、11月に完璧にしあがっていたらコワいです。。
(2か月くらい遊んじゃってもいいんじゃないですかね。笑)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]この記事の更新日である今(3月)でもいっしょです。
あせる必要なし!です。[/speech_bubble]

 

 

いちいち動じない

5月・6月で、初学者受講生はめちゃくちゃ力をつけてきます。

ついて行けなくて脱落か、乗り越えて残るか…
残った初学者は、6月には経験者に一気に追いつきます。

経験者コースの人は、打たれ強く、強い気持ちを持って本試験まで行かないと、いい結果は出せませんよ!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]経験者といっても、単に2年目をむかえただけの人、合格まであと一歩だった人とがいるでしょう。
サボっていただけの経験者のかたは、実判で力をつければOKです。
合格に近い経験者のかたは、今の時期(実判前の時期)は、TACの総合計算問題集<応用編>をおススメします。
実判よりちょっとカンタンなレベルの問題集ですが、基礎固めに一番いい問題集だと思います。
(大原の外販問題集よりイイ感じです。笑)[/speech_bubble]

 

 

まとめ

間違えたら、間違えたところを復習するだけ。

終わった答練の点数は忘れる。
(良くても悪くても。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]一喜一憂しすぎないこと、感情的になりすぎないことです。
たんたんと行きましょう!
迷ったらまずは講師に相談。
大原だったら、臨時でも、「サクセスミーティング」してくれると思いますよ。[/speech_bubble]

 

消費攻略法消費税法の記事一覧へ

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

「ホリエモンのQ&A」を見ています。

有料ブログの中身をちょっとだけ見せてもらえる感じもして、ちょっとお得な感じ。

あと、アシスタントの寺田さんがかわいいです(笑)

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2016 All Rights Reserved.