MacBookを7か月持ってもMac初心者。いいところ・悪いところ
スポンサーリンク
確定申告シーズンです。
MacBook Proの話しです。
奇妙な書き出しです。
わたし、確定申告会のPC担当で、MacBook Proを持ちこまないといけません。
今回の記事は、申告会の「準備記」だったり、MacBookを7か月持っての反省点(?)です。
(これからMacBookをお買いになる方には、少しは役立つかも。)
「7か月使って」ではなく、「7か月持って」という表現にしています。
7か月前に買ったというだけで、7か月使っていないからです。[/speech_bubble]
長時間トラックパッドを使用→指がつらい
MacBook Pro、買って7か月経ちました。
トラックパッドの具合の良さに感動しつつ、時にツラいことも。
具体的には↓こんな感じです。
- 手汗かくと指がすべらない
- 手が冷えていると、指が消耗する(削られる)感じ
- 広い範囲を選択したいときシンドイ
こうなってくると、マウスの良さが分かります。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]確定申告会にはマウス持っていきます。手のステータスによって使いやすさが変わる方は、マウスも持っておいた方がいいですよ。[/speech_bubble]
数字の入力が多いとき→やっぱりテンキーが好き
タッチタイピング歴22年になりますが、アルファベットキーだけタッチタイピングできれば十分だと思っています。
プラス、スペースキー・Enterキー くらい。
欲を言えば、コントロール(コマンド)キーくらい使えればOK。
テンキーではない数字をタッチタイピングしていた時期もありましたが、そこは見てもいいのかなぁと。
数字の入力が多い場合は、やっぱりテンキーです。
横一列の数字キーは向いていません。
テンキーばんざい![/speech_bubble]
Parallels Desktopで確定申告コーナー→めちゃ重い
ノートパソコン、MacBook Proしか持っていません。
いちおうWindows10はつかえるので(ブラウザはEdge)、申告コーナーは問題ないはず。
(と、油断していました。)
試してみると、確定申告コーナー、真っ白。。
だいぶ経って無事始まりましたが、かなり重いです。
試したのが21時過ぎなので、国税庁のサーバー側の問題かもですが。
(;´Д`A “`
あ、MacOS10で行けた…
どなたかのブログで見た気がしていましたが、確定申告コーナー、MacOS10も対応したのですね。
(^_^;)
イイワケですが、Windowsで確定申告コーナーを開くと、対応OSにMacOSが表示されません。
(逆も同様です。Mac使うと、対応OSに「Windows」が表示されない。)
対応ブラウザはSafari10.1とのことですが、MacのChromeでも使えました。
(Windowsは、Chromeが対応OSの一つとして表示されています。)
とは言え、安全に終えたいなら、Safariを選んでおくべきでしょうか。
(わたしの場合は、申告会場でブックマーク見られるのもイヤですし。Safariのブックマークは、Chromeと同期させていません。)
いずれにしましても、国税庁サイトを使って確定申告をお考えの方は、後まわしにせずお早めに。
何らかのトラブルに見舞われても、時間さえあれば何とかなりますから。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE_ase.png” name=”タナカ”]デスクトップPCを申告会場に持ち込むしかないかと、本気で考えました。
その前に、自前を持ちこまなきゃいけないって、おかしくないですか(という愚痴)。
あと、MacOSが対応していないかのように書いてしまった、事務所ブログの方を修正します。[/speech_bubble]
編集後記
MacBook Proに、セキュリティーソフトをインストールしました。
2017年12月のサイバーマンデーで買った「eset 5台3年版」です。
インストールしてから気づいたのですが、最初の1か月を体験版で使っていれば、3年1か月使えましたね。
ケチ臭い話しですが、後の祭りです。
(ウィルスバスターは、すぐにアクティベートしても、体験1か月分をプラスしてくれたような…)
昨日の一日一新
- iPhone8用のケース・保護フィルム
- ネットでSoftbankスマホの申し込み