ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

小川昌子著「プロフィール作成術」再読。すんごい分かりやすい。つかえる。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

PVがズドンと来る。
そしてついでに読まれるページ。
プロフィールです。

たまたま見つけてくれた人が「誰だおまえ」とばかりに見てくださる。
フリーランスにとって非常に大事なのです。プロフィールって。

その大事なモノ。
素人が素人丸出しで作るのではなく、プロの意見に耳を傾けてみませんか。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
1年以上前に読んだ本ですが「また読みたい!」とずっと考えていました。[/speech_bubble]

 

 

プロフに迷う。。

プロフィール、何を書いたらいいのでしょうか。
そもそもが日本人らしくアピールが下手です。

「何を書いたら」ですし、
「どんな順番に並べれば」もワカラン。。

下手くそながら書き上げても、こっ恥ずかしくて見直す気になれません。

(公開しておきながら、自分で見れない、修正できない とか。アホだ…)

言葉のチカラ

言葉のチカラは偉大です。
誇張しろと言いたいのではありません。

せっかく誇れる実績があっても、書き方がヘタクソでは伝わらない。
残念な人になってしまいます。

餅は餅屋。
専門家ってスゲーわ。

使えるものは使いましょう。

 

 

「第7章 フォーマットにあてはめてプロフィールを書く」からスタート

「こんな風にまとめれば良いんだな」と。
完成形を先に見てしまって、細かく見たいところを戻って読む。
ワタシがよくやる手法です。

プロが「この順・この構成 で作ったらどうよ」を示してくれているのですから。
この本の正解は第7章を真っ先に。

(注:素人が出した「正解」です。)

 

【余談】難しい本・ボリュームたっぷり本 も後ろから

  • この本はきっと自分に必要
  • 読みたいし買ったけど、ゆっくり読んでいられない
  • 斜め読みがイイと聞いたけど、意味がわからなくなった…

どうでしょう。
ワタシはしょっちゅうなのですが。

ダダーっと読んでみて
「こりゃ迷子になる」
と思ったら、目次→興味あるブロックから読むようにしています。

こうすると、

  • だんだんと興味が広がる
  • 著者の言いたいことがわかる
  • いつの間にか完読している

という調子に。

興味あるブロックを読んで
「裏切られた」
「つまらん」
と感じたら、もったいないですが読了です。。

(ジコチューな感想ですが、読み手はワガママで良いのです。)

 

 

「である」「だ」調がイイらしい

たとえば↓こんな調子です。

税理士事務所に○○年間勤務し、年間△△件の申告書を作成。
数字の説明がわかりやすいと好評をいただいている。

ちょっとカッコつけた風ですが、なんかイイな! って感じがしませんか。
もちろんウソを書いちゃダメですが、アピールしなきゃ読み手に分かりません。

プロフの改善という「Do」プロフ本を読むという「ToDo」

先日の「鬼速PDCA」。
実はこの本で「プロフを良くする」という課題が見つかりました。

「ネットからもっと仕事ほしい」がPlan。
そのための「プロフ改善」がDoで、
さらに細分化して「小川さんの本を再読する」というToDoに落とし込み。

再読はすぐ頭に浮かびました。
ハードル低めに書かれています。名著。

 

自分自身が自分のプロフィールから目をそむける。。
こんな状態からの脱却、図りましょう!
(そんな人、滅多いない気もしますが。。)

 

 

編集後記

サラリーマンが居るはずのない時間帯、スポーツクラブにおりますと(しかも しょっちゅう)職務質問を受けることがあります。(警察の人ではない人に。)
えー、オチはありません。
そりゃ気になるよな…って話しでした。

昨日の1日ひとつ

  • 税理士会館で相談員
  • honor8でテザリング
  • タカトシ温水の路線バスで!
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2018 All Rights Reserved.