子育て世帯,若者夫婦世帯とは|住宅ローン控除の上乗せ
スポンサーリンク
住宅ローン控除について、国土交通省からQ&Aが出ています。
2024年に入居した場合の住宅ローン控除は、夫婦の年齢などによって控除額の上乗せの規定が。
時代に合わせるとこうなるのかも知れませんが、複雑ですねぇ。
上乗せ
「国土交通省住宅ローン減税Q&A(2024年4月更新)」によれば、こんな風になっています。
質問10
省エネ性能の高い住宅を新築等した場合は、控除額の優遇を受けられるのか。借入限度額の上乗せ措置の対象となります。具体的には以下の通りです。
<令和6年入居の場合>
○子育て世帯・若者夫婦世帯
【省エネ基準適合住宅の新築等】 : 借入限度額4,000万円、控除期間13年
【ZEH水準省エネ住宅の新築等】 : 借入限度額4,500万円、控除期間13年
○子育て世帯・若者夫婦世帯以外の世帯
【省エネ基準適合住宅の新築等】 : 借入限度額3,000万円、控除期間13年
【ZEH水準省エネ住宅の新築等】 : 借入限度額3,500万円、控除期間13年【国土交通省 住宅ローン減税Q & A(2024年4月更新)質問10】より抜粋
質問11
認定住宅を新築等した場合は、控除額の優遇を受けられるのか。借入限度額の上乗せ措置の対象となります。具体的には以下の通りです。
<令和6年入居の場合>
○子育て世帯・若者夫婦世帯
【新築の認定住宅】 : 借入限度額5,000万円、控除期間13年
○子育て世帯・若者夫婦世帯以外の世帯
【新築の認定住宅】 : 借入限度額4,500万円、控除期間13年【国土交通省 住宅ローン減税Q & A(2024年4月更新)質問11】より抜粋
質問10については、夫婦のどちらかが、大晦日時点で39歳までであれば1,000万円の上乗せ。
質問11については、同じ年齢条件で500万円の上乗せです。
これらは少子化を何とかしたいと考えてのことでしょう。
早く結婚して子供つくって、30代までに家建てて住めば住宅ローン控除がお得ですよ…と。
省エネ住宅とか認定住宅といった条件もありますが、これについては新しい話ではないので割愛します。
子育て世帯とは?・若年夫婦世帯とは?
若年夫婦世帯の条件はすでに上に書いていますが、「子育て世帯」「若年夫婦世帯」について、あらためてQ&Aを見てみますとこんな感じです。
質問92
子育て世帯・若者夫婦世帯とは、具体的にどのような世帯を指すのでしょうか。①年齢19歳未満の扶養親族を有する者
②年齢40歳未満であって配偶者を有する者、又は年齢40歳以上であって年齢40歳未満の配偶者を有する者が住宅ローン減税の適用を受ける場合が対象となります。【国土交通省 住宅ローン減税Q & A(2024年4月更新)質問92】より抜粋
「子育て世帯」は、大晦日時点で18歳までの子がいる世帯。
「若年夫婦世帯」は、少なくとも夫婦のどちらかが39歳までであること。
夫婦両方が39歳以下でも、もちろん問題ありません。
子育て世帯、若年夫婦世帯であることの証明書は?
子や配偶者などについて、証明書はキホン必要ありません。
氏名、生年月日、続柄、個人番号などの記載で足ります。
ただし、子や配偶者が海外に住んでいる場合などは証明書が必要になります。
また、上記はいずれも大晦日時点で判定がされます。
入居時に婚姻関係があっても、大晦日時点で離婚している場合はダメです。
Writer|田中雅樹(税理士)
●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。
本日記
スプラトゥーン3・サーモンランで遊んでおりましたところ、久々妨害プレイに合いました。
対戦相手というならともかく、協力プレイが基本のネットワークゲームでこういうことをするプレイヤー。
理解に苦しみます。
今日のラジオ
●東京ポッド許可局
●オードリーのオールナイトニッポン