ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

<2017.3.16更新>【税理士試験】消費税法のゴロ(っぽい)暗記

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

消費税法の理論暗記、調子はいかがでしょうか。

計算は5月くらいからの追い込みで十分間に合うので、今の時期は理論優先をおススメします。

前に、列挙型の理論は語呂がおススメと書いたことがありました。

今回はもうちょっと具体的に書きます。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
この記事を最初に書いたのは2016年の12月。
年明けして今3月。
実判(実力判定公開模擬試験)前に、理論をぐるぐると回せるようになっておきましょう。
実判から計算が難しくなってきますので。[/speech_bubble]

 

消費攻略法消費税法の記事一覧へ

 

列挙型の暗記をラクにする

1-2国内取引の判定
[1]資産の譲渡又は貸付け
(2)一定の場所

この「一定の場所」、理論サブノートには15個並んでいます。
15個というとけっこうイヤな量。。

私の場合は、語呂(っぽいもの)を使って、忘れにくくしていました。

列挙型の理論は、「頭の文字を覚える・つなげる」、「関連付ける」などすると、覚えやすくなります。

 

 

4つに分ける

「ト」、「ナイ」、「コ」、「所在地(場所)」 の4つです。

意味わからないっすね、はい。
さっさと行きましょう。(^_^;)

 

「ト」は4つ と覚えてください。

  • う録のある船舶
  • う録のある航空機
  • っ許権、実用新案権、意匠権、商標権等
  • う録国際

 

ナイ

「ナイ ナイ オカネ ナイ」 です(-_-;)

  • 登録のない船舶
  • 登録のない航空機
  • 金銭債権 (=おかね
  • 上記以外の資産で所在場所が明らかでないもの

 

「コ」は3つ(4つ)です。

  • う業権、祖鉱権、砕石権等
  • う共施設等運営権
  • ルフ場利用株式等
  • う名会社等の社員の持分)

 

場所

「場所」は3つ(4つ)です。

  • 著作権等→ 住所地
  • 営業権、漁業権、入漁権→ 住所地
  • 有価証券→ 場所
  • (合名会社等の社員の持分→ 所在地

「合名会社等の社員の持分」は、「場所」とかぶってます。
お好きな方で。。

 

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]大事なのは、忘れないようにすること。
記憶をいつでも引き出せるように、準備しておくことです。
自分に合う方法を探してみましょう。[/speech_bubble]

 

 

非課税(1-3)も語呂

国内取引の非課税の規定は13個並んでいます。

これも語呂でおさえればラクです。
格段に忘れにくくなりますので、真正面から暗記に挑むのは時間がもったいない。

こちらについては近いうちに必ず書きますので、お待ちを(^_^;)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]次回の「(2)」に書きました。
時間のあるときに、一度見てみてください。[/speech_bubble]

 

 

列挙型を見たら語呂などをすぐ考える

当たり前ですが、語呂も忘れます。。
なので、早めに作って、理サブを見るたびに語呂も見ることが大事です。

今回紹介した4つに分けて覚える方法が、しっくりこない人も少なくないと思います。
私が勝手に分けたので、しっくりこないほうが普通かもしれません(^_^;)

「1192作ろう鎌倉幕府」みたいに、キレイに作れるほうがマレ。

キレイじゃなくても、自分自身で作れると(たぶん)忘れにくいので、チャレンジしてみてください。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]“いいはこ(1185年)作ろう鎌倉幕府”なんてのも、今は(?)あるみたいですね。
話し戻しまして、「そもそも理論暗記にテクニックを持ち込む必要なんてない」という人もいるでしょう。
その場合はもちろん、真正面から暗記していけばOKです。[/speech_bubble]

 

 

ここでも「語呂、まとめ暗記(相続税法)」紹介しています

相続税法ですが、理論暗記に役立つ一冊!

CM失礼しましたm(_ _”m)

ゴロ暗記には、国税徴収法でも楽させてもらいました。

ゴロを作ることも「慣れ」です。
慣れてくると、列挙型を見たらすぐ「なにかゴロあるだろ~」と思うくらい。
٩( ”ω” )و

暗記に苦戦中の人、試してみてください。

 

消費攻略法消費税法の記事一覧へ

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

消費税法の理論サブノートが数日前に届きました。
ブログのために買ったようなものですが(笑)
自分の勉強にもなります。

気になるのは、やっぱり改正。
改正で論点が増えたところは、古い理論を簡略化するなどして、理サブ全体のボリュームをなるべく増やさないようになっていますね。
(試験合格が目的の理論集ですからね。)

TACはおそらく硬派な構成になっていると思いますが、試験では、あまり理想を追いかけすぎないほうがいいです。

枝葉は余裕ができてから。
大事なのは幹ですので。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2016 All Rights Reserved.