Pythonを学びたいPC初心者の壁。Python3とVSCodeのインストールを超やさしく解説。
スポンサーリンク
Pythonの学習を行うために必要なもの。
それは「Pythonのインストール」と「エディターソフトの用意」です。
初心者向けをうたった本(動画)でも端折られるこの2つ。。
確実にクリアして、学習をスタートしましょう!
(Windows10を前提にすすめていきます。)
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。「そんなことで?」
と思う人もいるでしょうが、ゼロ初心者はそんなことで挫折します。[/speech_bubble]
Python3のインストール
Pythonは「python.org」からインストールできます。
サイトに移動したら「Downloads」メニューをクリックし、↓赤枠で囲ったボタンをクリックします。
↓「Add Python~」にチェックを入れ、「Install Now」をクリック。
↓インストールが始まります。
↓インストールが完了しました。「Close」ボタンをクリックし、Setupは終了です。
インストールしたPythonを使ってみましょう。
Windowsボタン+R で↓この窓が開きます。
↑名前に「cmd」と入力し、「OK」をクリック(or「Enterキー」をポチッと)します。
↓すると、こんな窓が開きます。
(「コマンドプロンプト」といいます。)
↓「py」と入力し、Enterキーを押してみましょう。
「>>>」の右側にPythonのコードを書いてEnterキーを押すと、コードが実行されます。
「Visual Studio Code」(エディターソフト)のインストール
続いて「エディター」のインストールです。
ここでは評判のいいVSCodeをインストールすることにします。
↓まずは「Visual Studio Code」のサイトに移動し、
↓「Download」をクリックします。
このブログではWindows版で進めて行きます。
↓これをクリック。(Linux版・Mac版もあります。)
↓一本道ですが、イチイチていねいに解説します。「次へ」です。
↓「同意する」を選び、「次へ」。
↓インストール先を選びます。変更しないのであれば「次へ」のみです。
↓名前を付けます。変更しなくてOKならば「次へ」のみ。
↓チェックはデフォルト(標準)で「PATHへの追加~」にだけ付いています。
↓真ん中3つのチェックボックスは、初心者はスルーしましょう。「デスクトップ上に~」はお好みで。(「次へ」をクリック。)
↓「インストール」をクリックしましょう。
↓終わりました。(「完了」をクリックです。)
Visual Studio Code の日本語化
↓VSCodeを立ち上げてみると、こんな具合に英語表記です。
このままで使える方はムリに日本語化する必要はありません。
英語ソフトが苦手で、余計な苦労を増やしたくない人は日本語化しましょう。
↑「View」のプルダウンメニューから「Command Palette…」をクリックします。
↓「Configure Display Language」をクリックしましょう。
↓「Configure~」が出てこなければ、「>」の右側に「Configure」と入力してみてくださいませ。
↓こんなコードが現れます。
↑「”en”」を「”ja”」に書き換えましょう。
書き換えたら、「Ctrl+S」などで保存します。
↓続けて、左側のサイドメニューの四角いアイコンをクリックし、検索窓に「japan」と入力します。
↓検索窓の下の「Japanese Language Pack~」をクリックし、右側に現れた「Install」をクリックしましょう。
↓ポップアップが現れたら「Yes」です。
日本語化の作業はここまで。
VSCodeを終了し、起動しなおしましょう。
↓無事、日本語化されました。
Pythonの勉強はここから
いくら初心者向けをうたった本でも(動画でも)、準備段階の解説が不親切(もしくは解説ナシ)だったりします。
(くどいですが。)
Python講師の側からすれば、「さすがに当たり前すぎる作業だから省略した」ということなのでしょう。
<省略しません!>
をモットー(?)にした動画講座を最近買ってみたワタシですが、Pythonのインストールに関しては『「python.org」でしてください』で終わり。
VSCodeに関しても同様でした。
動画は日本語化されたものを使っているのに、VSCodeを自分で探してインストールしたら英語。。
(講師は日本語化されたもので、ガンガン日本語化されたことを前提にしゃべる。。)
VSCode日本語化を解説したブログはたくさんありますが、2018年11月21日時点で最新版の「Python3.7.1」に対応したものは見当たらず。
細かいところで異なる点があったので記事にしました。
「Pythonのインストール」、「エディタのインストール」。
ここをクリアすれば、いよいよ待望のPython学習スタートです。
がんばってまいりましょう。
編集後記
10月上旬にした「ふるさと納税」の返礼品が届き始めました。
駆け込み需要で、この先はさらに発送が遅くなりそうですね。
(もちろんモノによるでしょうが。)
今月中に概算の数字を計算して、もうちょっとだけしようかと。
昨日の1日ひとつ
Lionアプリで出金