ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

コロナ禍,勉強のハードル。YBSラジオ木曜キックスより

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

2020年5月21日放送の「木曜キックス」で、
本を開くと部屋の掃除をしたくなり、15分ほど読んだら嫌になってしまう
というリスナー投稿がありました。

いやいやでも本を開き、15分は読める。
素晴らしいと思います。

 

モチベーションに関係なくできると良いこと

●まず本を開いている。
●そして15分は読んでいる。

このリスナーさん、ハードルはクリアしています。
人はモチベーションが低いと、本すら開くことができません。

「本を開く」のハードル

「本が開けない」人は、完璧を求める人です。
その心意気やよし。しかし、
「開いたらガンバらなければいけない!」
と思ってしまうから、開くことのハードルが高くなってしまう。

もしその辺りがネックになっているのであれば、

「開いて1ページ読むだけでもいい!」
「最悪1行でもいい!」
「騙されたと思って開け!」

くらいの気持ちで、開くことのハードルを下げてみてはいかがでしょう。

「15分」をどう見るか

「15分しか読めない」
と思うのは、もっと長く読みたい。もっと知識を得たい。
と考えているからでしょう。

15分読める素地はあるのですから、そこから
「あと2分だけ読んでみよう」
と考える、そして、行動に移すこともできるはずです。

難しい本は「+運動」でクリア

難しい本は「+運動」がオススメです。
メンタリストDaiGoさんがやっている「ステッパー読書」が代表例といえるでしょうか。
大きな背もたれが付いているバイクマシン(自転車こぎマシン)も、読書との相性はいいです。

ジッとしていることが苦手な人は、読書と運動を組み合わせてみましょう。
プラス、スマホネック予防のため、本を顔の高さに持ち上げることも。

図書館依存を封じるコロナ

図書館に行くと勉強している学生を見かけます。
図書館に行くことで勉強に身が入るのであれば、それはそれでOKです。

しかしこの度あえなく…
コロナという見えない敵を前に、図書館というスペシャルな場所が封鎖されてしまいました。

こうなってしまった以上は、新たな場所を見つけるか。
あるいは場所によらず、自分をコントロールする術を身につけるか。
ですね。

自宅という「場所」

図書館がダメなら、自宅の中で場所を変えてはいかがでしょうか。

たとえば1Kひとり住まいであっても、ベランダという開放的な空間があります。
ロフトも良さそうです。(あれば。)

使わせてもらえるなら屋上もいいですね。

もう1段上げたい。じゃあ行動日記。

一日10時間勉強していたころ、行動日記をつけていました。
時間をどう使ったか、ただただ、手帳に書いていくというものです。

が、これがなかなか、効果バツグンでした。
「勉強時間を大量にとらないといけない」
と考えているかたは是非おためしいただきたい方法です。

一日に10時間というと、割とカンタンに出来そうで、実はムダに過ごせる時間がほとんどありません。
行動日記は、視点を変えると、ムダ探し(ムダ撲滅)の手法ともいえます。

Writer|山梨県の税理士 田中雅樹

●税理士試験・税法合格科目:法人税法、消費税法、相続税法、国税徴収法
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●他にもFM-FUJIラジオ出演、ブログなどを通じ、身近な税を分かりやすく届けている

 

本日記

コーヒーをほぼ一杯ぶちまけてしまいまして、大変なことに。
椅子や足元の絨毯(じゅうたん)がいい匂いになり、手は尽くしましたがシットリ。。乾くまでは座れません。
そんなことで、久しぶりにノートパソコンでブログを書きました。

昨日の1日ひとつ

  • デカ盛りハンター
  • ●●エラー終了
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2020 All Rights Reserved.