Google Home mini をPC用スピーカーとして使う
スポンサーリンク
ミニPC買いました。
34インチモニター買いました。
スピーカー・マイク・カメラ が無くなりました。。
ひとまずスピーカーから何とかします。
Google Home mini で。
今どきスピーカーで悩む人も少ないと思いますが。
どうせ Google Home 置くなら、スピーカー用途もあるということで。[/speech_bubble]
Google Home mini の設定
スマホのGoogleHomeアプリを立ち上げます。
↓メニュー(左上の「三」をタップ)から「デバイス」をタップ。
↓赤ワクの「メニュー」をタップ→「設定」をタップします。
miniの名前は華麗にスルーしていただけると助かります。。
↓少し下にスクロールして「ペア設定されたBluetoothデバイス」をタップです。
↓一番下の「ペア設定モードを有効にする」をタップしましょう。
ここから先はペアリングしたい端末を設定することになります。
PC側の設定(Bluetooth設定)も行っていきましょう。
この記事ではデスクトップPCのスピーカーとして「Google Home mini」を使うことが目的。
↓こんな風になれば完了です。
PC(Windows10)側の設定は、
「設定」→「サウンド」
で Google Home mini を選択します。
デスクトップPCに限らず、iPhone・iPadなどでもOK。
ペアリングすることで「Google Home」がスピーカーになってくれますよ。
Google Home mini。スピーカーとしての実力は
まぁ良かないです(笑)
安い時には3千円で買えるminiです。
期待しちゃダメ。
(良し悪しあまり分かりませんが。)
・音質に興味ナシ
・動画視聴ができれば十分
・期待するのはソコじゃない
そんな考え方であれば、miniで十分ス!
「GoogleHome持ってるけど仕舞い込んじゃってる」ような(ワタシみたいな)方にもね。
引っ張り出してお試しいただけると幸いに存じます。
余談ですが、miniってホコリがこびり付いて汚くなりそう。。
↓コレでマメに掃除しようかと。
余談の余談。
8月4日放送分のゴッドタン(画像)は下ネタ回です。
悪ノリが凄かった。
編集後記
先日マンガを大量買いし、ここ数日の活字本のペースが悪化。
買ったゲームで全く遊べないなど。
そろそろ時間の使い方(効率化)を研究しないとマズいです。
昨日の1日ひとつ
某マンガ