ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

<’17.5.19更新>【税理士試験】第67回を独断と偏見で予想する(1)

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

来年の税理士試験を勝手に予想してみます。

予想と言っても、「まとも」か「荒れる」か程度のものです。

あぁそうかもね、くらいでお願いします。

 

第66回の法人・消費の出題内容を受けて、11月に書いたものがこちら。
【税理士試験】本試験、奇問・難問の場合への備え

 

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
試験まであと2か月とちょっと。昨年12月、かなりつたないですが第67回について書いてみました。
参考になるような内容ではないですが、困った問題が出たときほど冷静に。そして「見送る勇気」を持つ。問題も答案用紙も全部見て、全体で勝負してきてください。[/speech_bubble]

 

 

法人税法

税理士の試験委員が前回(第66回)3年目だったので、第67回は新しい試験委員になります。

計算は「まとも」化すると予想します。

第66回の理論は22条(事例)だったらしいので、第67回はベタもある。
事例も1問は出るかもしれないし、もちろん外せないですが。

第66回に比べれば、答案用紙の構成も含めて、「まとも」化予想です。

 

 

計算をまとも化と考えるわけ

第63回までの税理士試験委員の問題は、絶賛されています。
(信者みたいな受験生や合格者もいるくらい。)

その後第64回からの3年間を担当した税理士が、うち2回で世間を騒がせました。

なので、次回は戻ります。それだけです(笑)

 

理論をまとも化と考えるわけ

試験委員ももうちょっと考えると思うので(^_^;)

ところで、第65回で「グループ法人税制」は出たんですかね?
出てないなら、そろそろグループが出てもいいのかなと。。
(テキトーな予想屋です。)

おせっかいな対策として、22条の通達というか事例というか(この辺の表現にいつも困るのですが)、22条関係は仕訳命。
仕訳書かせる問題は、大原もTACもたくさん提供してくれているので、たくさんやっておくといいです。

 

 

消費税法

消費税法の税理士の試験委員は、第67回が3回目でしょうか。

私が合格した第65回本試験は、理論・計算ともに、マジメな税理士講座受講生にとって都合のいい問題。
(資格学校的にも「いい問題」。)
見慣れない問題が理論で出たものの、意味不明な問題ではなく、できなくても納得いくものでした。
67回計算は、「まとも」なものに戻すでしょう。

理論は、65回、66回と国税庁サイトから引っ張ってきた問題らしいですね。
(第65回については、理サブで十分対応可能でした。表裏の関係は除いて。)
理論も66回と同じ試験委員ぽいので、66回の問題で雰囲気を感じておいても良さそうです。

 

計算をまとも化と考えるわけ

第66回が世間をにぎわす問題だったので、さすがに67回は別解の余地があるような問題にはならないはず。

第65回はていねいに作問された印象を受けました。
第66回は時間がなくて、または目新しさチャレンジで、結果雑になったのかも。。

いちおう、ヘンなのが出たら出たで、それは仕方ないと。。
(2時間をちゃんと使うための開き直りの準備も。)

 

理論

理論担当は第67回が2年目。

ちょっと話しズレますが、第66回の「国税庁サイトからそのまま問題を引っ張ってくる」というのは、近いところで相続税法でもあります。

第65回の「教育資金」の理論がそうだったみたいですが、これは理サブ・理マスで対応可能な範囲だったので、誰も気にならず。

びっくりするのが、東北の震災があった年です。
計算で宅地が3つ出題されて、すべて国税庁サイト。
知っている人は楽勝、知らない人には3つ全部超難問。

税理士試験作問は名誉なことのはずですが、なにぶん人間のやること…
忙しくてやってられません、となれば。。
(手抜きではなく、「税理士になろうとする人間が見ていないとは何事か」という見方もできますけど。。)

でも順番を誤らないで!と言わせてください。
大金払ってる大原・TACのレールにまずは乗って、国税庁サイトは余裕で見るもの。
(と、思います。。)

キホン、消費理論は「理論の理解・暗記」、「事例対策」で問題ないでしょう。

 

 

 

優秀すぎる人の落とし穴

私の勝手な想像ですが、理論を完璧に覚えて、計算も完璧にこなしてきた人の中には、イレギュラーに対応できない人がいます。

結果論ですが、私は合格を意識して受けたときは全部合格。
自慢です!(ウソですよ!)
ちなみに日商1級は落ちました。。

私の何が良かったかと考えると、イレギュラー対応力。(たぶん)

答練で手が付かない問題に遭遇することはしょっちゅうでしたし、あっさり見送ることに慣れていました。
(見送りすぎて、「白紙はマズイです」 と講師に朱書きされたこともある。笑)

「オレにできないはずがない!」 は、一切なし。
誰もができるところを、95パーセントくらい正解する。
(プラス、正答率低めのところを、できればちょっと正解する。)

プライド低め。けっこう大事です。
(たぶんです。)

そして、イレギュラー対応力とは、スルーする力!
(。-`ω-)

 

次回(相続、国徴)【税理士試験】第67回を独断と偏見で予想する(2)

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

明日は大原の祝賀会です。
官報・認定の祝賀会はなくなってしまったので、出席するのは明日だけ。

相続でお世話になった講師は来ないみたいなので、国徴の講師しか報告する人がいません…

飲食に徹するしかない。。(´Д⊂ヽ

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2016 All Rights Reserved.