ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

年末調整前に知っておきたい!2025年の税制改正ポイント

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

年末調整が近づくこの時期、2025年分からの変化は決して無視できません。
忘れがちな変更点をサクッとお伝えします。


主な改正ポイント(2025年分)

  • 基礎控除の拡充
    所得額に応じて最大 95万円まで控除可能に(従来は一律48万円)
  • 給与所得控除の引き上げ
    最低保証額が 55万円 → 65万円に。これにより「年収103万円の壁」が「約160万円」にアップ
  • 特定親族特別控除の創設
    19歳以上23歳未満の扶養対象に対し、所得が 58万円~123万円で最大63万円の控除が受けられるように
  • 扶養・配偶者の所得要件の緩和
    扶養対象の所得要件が 48万円以下 → 58万円以下に引き上げ

2025年の年末調整で対応すべきこと

  • 控除額が拡充された分、該当者にはきちんと申告書の提出を依頼しましょう。
  • 特に 特定親族特別控除の申告書 は新設されるので忘れず!
  • 源泉徴収票や扶養控除申告書も、変更内容を反映した最新書式に切り替えて対応を

押さえておきたい理由

  • 改正後の控除額は家計や手取りに直結します!
  • 「103万円の壁」が崩れることで、アルバイトやパート勤務の学生・扶養者にも恩恵があります。
  • 同時に社会保険の壁(106万円・130万円など)との絡みも変わってくるため注意が必要です。

まとめ

  • 基礎控除・給与所得控除が引き上げられる
  • 最大160万円まで非課税となるケースも
  • 「特定親族特別控除」の創設で、大学生世代の扶養要件が大幅緩和

年末調整の時期が来る前に、早めに社内通知や制度チェックを始めましょう!

田中雅樹(税理士)

●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案
●県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』他を担当(2019年4月~)
●FM-FUJI「教えて税理士さん」出演(東京地方税理士会広報活動)
●ブログは毎日

 

本日記

小説「国宝」、図書館でも大人気だとか。
ラジオで耳にしたのですが、ある図書館では、97人予約が入っているとか。。
1人あたり1週間借りると考えると、今から予約して、読めるのは1年10か月後くらい。
これ以上は申しますまい。。
(Audibleで聞き終えました。尾上菊五郎さんのすばらしい朗読で)

今日のラジオ

●プチ鹿島のラジオ19xx
●マキタ課長ラジオ無尽

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2025 All Rights Reserved.