スマホで完結!納税証明書をPDFで受け取る方法
スポンサーリンク
「納税証明書を取りたいけど、税務署に行く時間がない…」
そんなときに便利なのが、マイナポータルとe-Taxを使ったオンライン請求です。
スマートフォンだけで、請求から受け取りまで完了できます。
1. スマホで取得するメリット
- 税務署や郵送の手間が不要
- 24時間いつでも請求可能
- 受け取ったPDFはそのままメール添付や印刷が可能
2. 事前に準備するもの
- マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)
- マイナポータルアプリ
- e-Tax利用者識別番号とパスワード
- 手数料支払い手段(インターネットバンキングやクレジットカード)
法人の場合は代表者のマイナンバーカードと法人番号も必要です。
3. 請求から受取までの流れ
STEP 1:マイナポータルからログイン
アプリを起動し、マイナンバーカードでログインします。
STEP 2:納税証明書の請求書作成
e-Taxの画面で必要事項を入力します。証明書の種類や年度、枚数を選びます。
STEP 3:手数料の納付
クレジットカードやネットバンキングで支払います。支払いが完了すると、処理が始まります。
STEP 4:PDFのダウンロード
処理が完了すると、e-TaxメッセージボックスにPDFが届きます。スマホに保存すれば完了です。
4. 注意点
- 請求後、PDFのダウンロード期限があります(おおむね90日)
- 代理人によるオンライン請求は不可
- パスワードが失効しているとログインできないため、事前に確認を
まとめ
今まで税務署でしか取得できなかった納税証明書が、スマホでサクッと取れるようになりました。
特に融資や許可申請などで急ぎで必要な場合は、このオンライン請求が強い味方になります。
一度やってみれば意外と簡単。今後は窓口に行く回数を減らせるはずです。
田中雅樹(税理士)
●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案
●県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』他を担当(2019年4月~)
●FM-FUJI「教えて税理士さん」出演(東京地方税理士会広報活動)
●ブログは毎日
本日記
お盆真っ只中。
それでもブログPVは土日祝日より高め。
カレンダーどおり働いている人、けっこういるのかなと感じます。
今日のラジオ
●火曜キックス
●奥田歩美のラブメン!