ID・パスワード方式新規発行2025年10月から停止―これから初めてのe-Taxはマイナンバーカードで
スポンサーリンク
国税庁は、2025年10月1日より、e-Taxで確定申告をする際に利用されてきた「ID・パスワード方式」の新規発行を停止すると発表しました。
今後初めてe-Taxを利用する方は「マイナンバーカード方式」を利用することになります。
背景:マイナンバーカード普及率が約8割に
これまでe-Taxには、
- マイナンバーカード方式
- ID・パスワード方式(税務署発行)
の2種類がありました。
ID・パスワード方式は、マイナンバーカードが普及するまでの暫定的な対応でした。
現在マイナンバーカードの保有率は約8割に達し、利用者の多くがマイナンバーカード方式へ移行しています。
今後のスケジュール
- 2025年10月1日:ID・パスワード方式の新規発行を停止
- 既にID・パスワード方式を利用中の方は当面は継続利用可能
- 今後の詳細対応は改めて国税庁から案内予定
影響と注意点
- これからe-Taxを始める人は、マイナンバーカード取得が必須
- マイナンバーカード方式により、マイナポータルと連携した「書かない確定申告」が実現し、利便性向上が期待されます。
- 既にID・パスワード方式を利用中の方も、早めにマイナンバーカードを準備しておくと安心です。
まとめ
確定申告をe-Taxで行う場合、これからはマイナンバーカードが基本となります。
まだカードを取得していない人は、早めに申請しておきましょう。
田中雅樹(税理士)
●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案
●県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』他を担当(2019年4月~)
●FM-FUJI「教えて税理士さん」出演(東京地方税理士会広報活動)
●ブログは毎日
本日記
今朝方、両足首をつりました。。
先に左足首。その痛みが引き始めたタイミングで右足首。
両方足すと、おそらく10分ほど痛みが続いたと思います。
原因は、おそらくですが、前日の温泉。
温泉でかなり汗をかいたのに、その後の水分補給と塩分補給を怠りました。
今日のラジオ
●火曜キックス
●佐藤と若林の3600