【Switch2も経費になる?】ゲーム機の“お仕事活用”を税理士がやさしく解説
スポンサーリンク
こんにちは、税理士の田中です。
「仕事で使うからゲーム機を経費にしたい!」
そんな相談、実はたまにあるんです。
今回は、「Nintendo Switch 2 って経費になるの?」という素朴な疑問に、税理士の視点からやさしくお答えします。
■ ゲーム機は“業務に必要”なら経費になる
経費になるかどうかは、「事業に関係あるかどうか」で判断されます。
つまり、「ゲーム機=全部ダメ」ではなく、使い方によっては経費計上OKなんです。
■ 経費になりうるケース例
✅ ゲーム実況・レビューを仕事にしている場合
→ YouTuberやゲームライターなど、業務の一部としてゲームを扱っている人は、ゲーム機の購入費を経費にできる可能性があります。
✅ ゲームアプリの開発・研究目的
→ ゲーム会社の開発者が、自社タイトルや他社の作品を研究するために使用する場合もOK。
✅ 教育・福祉施設での利用(レクリエーションや療育など)
→ 福祉施設や児童支援施設で、プログラムの一環として導入している場合など。
■ 経費として認められにくいケース
❌ 単なる“娯楽・趣味”の購入
→ フリーランスや個人事業主でも、「仕事にも使う予定でした」ではダメ。明確な業務使用の根拠が必要です。
❌ 仕事とは無関係な業種
→ たとえば建設業や小売業など、業務にゲームが直接関係ない業種では、合理的な説明が困難です。
■ 経費にする場合のポイント
チェック項目 | 解説 |
---|---|
使用目的を明確に | 「業務の○○に使う」と説明できることが重要 |
購入記録・証拠を残す | レシート、納品書、業務日誌、動画実績などを保存しておく |
他の経費と整合性をとる | 動画編集用PC・マイク・編集ソフトなどと一貫性があるとより信頼性が高まる |
家庭内利用との区別を意識 | 家族と共用だと“私的利用”と見なされやすい。専用スペースや別アカウントの利用が理想。 |
■ 減価償却の対象になることも
PS5Proのようなゲーム機ですと、1台あたりの金額が10万円以上。
であれば、原則として「固定資産」となり、数年にわたって減価償却して経費化します。
- 10万円未満 → 一括経費OK
- 10万円以上 → 耐用年数(主に5年)で分割経費化
※中小企業や個人事業者であれば、「少額減価償却資産の特例」で、30万円未満を一括経費にできる場合もあります。
■ まとめ:業務との関係がカギ!
ポイント | 内容 |
---|---|
業務に必要な場合は経費にできる | ゲーム系YouTuber・開発者・福祉用途などは可能性あり |
趣味・娯楽目的はNG | 明確に業務使用と説明できないと否認リスクが高い |
10万円以上なら減価償却扱い | 一括経費にできるかどうかは金額と業種によって判断 |
「Switch2って経費にできますか?」という質問には、
「仕事で必要ならOK。でも“遊び”では通りません!」とお答えするのが、税理士としての基本スタンスです。
実際に経費にしたいときは、購入目的や使い方をしっかり記録しておくのが安心ですよ!
田中雅樹(税理士)
●単発相談担当・税務顧問担当はタナカ本人です
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案
●県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』他を担当(2019年4月~)
●FM-FUJI「教えて税理士さん」出演(東京地方税理士会広報活動)
●ブログは毎日
本日記
甲府駅南口にかつて存在した山交百貨店。
その跡地にできたヨドバシカメラに行ってきました。
地下駐車場の暑いこと。
出るときに駐車券を反対に差して後ろの車を待たせるなど。。。
今日のラジオ
●金曜キックス