ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

書くことの効果

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

書くことは勉強です。
書くために「調べる」こと、書くために「書き方を知る」ことが、です。

「書く」と「調べる」

文章をつくるために、調べものをすることがあります。
たとえば路線価について書こうと思ったら、

●1年前と比べてどうなのか
●山梨県全体の路線価の推移は
●変動の理由はなにか

について触れたいもの。
書くために調べることになります。

身になる勉強

引き続き路線価を例にしますと、ネットで調べて出てくるのは「新聞の記事」「国税庁サイト」。
国税庁サイトからは数字が、
新聞記事からは、変動についての国税庁のコメント、専門家のコメントなどが見つかります。

国税庁の路線価サイトだけだと、「路線価の平均値とか、変動の理由まではわからんなー」ということにも気づけます。

ブログと台本

文章は書かないと書けなくて、書くのなら、複数の種類のものを書く機会があるといい感じです。
ということで1つはブログを。
幸いなことにもう1つ、税に関するラジオのミニコーナーの台本を年に4本から8本書く機会があります。

この「台本」のネタの1つが上のブロックの内容で、路線価1つでずいぶん勉強になりました。
この記事としては余談ですが、書いた後には台本を読むので、話し方のトレーニングもさせてもらっています。

書き続ける

書き続けるのは苦しいです。
だからなのか「いつか書く」だと、いつまで経っても書けないなぁ…というのが実感しているところ。
依頼がある人なら苦しいもなにもありませんが。

一方、無い我々はどうしたらよいでしょうか。
何かを表現したい、来るAI時代に向けてアクションを起こしたいなど、気持ちがあれば書くことはできます。

世に出す手段は、いくらでも用意されていますから。
遠慮は無用です。

Writer|山梨県の税理士 田中雅樹

●お客さまの担当は開業時よりすべて所長(タナカ)が行うスタイル。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。

 

本日記

オリンピックのバドミントン。
会場の空調の関係で、風上・風下の影響が大きいというのがどうにも引っかかります。
日本ばかりが不利ではないのですが、イヤですねぇ…。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2021 All Rights Reserved.