ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

聞くがくる。Audiobook、Audible、Radiko、YouTube。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

 

2021年1月某日。
日本で最大規模のオンラインサロンを主催するお笑い芸人が、所属するお笑い事務所を去ったことが報じられました。

その去り際…
ではないと思いますが、「聞くことが来ます」との言葉を残していったそうです。

聞くがくる?

キングコングの西野亮廣さんなワケですが、「聞くメディアがハヤる」と言い切ったのですね。
「そんなのとっくに来てるだろ!」
と思った人には最近の話ではなくて、たぶん、世間一般を考えたときには「まだまだ」なのでしょう。

たとえば運動中って、けっこう耳は暇して※います。
掃除機をつかっている時も同様ですね。
ヒマな耳をRadiko(ラジオ)で埋めるとか、すごくオススメです。

※「忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる」は、Audiobookのキャッチコピーです。

音楽ではない

ここでいう「聞く」は music ではありません。
music が悪いとかって話ではなく、動画視聴とか読書などと同列(と書いていいのでしょうかね。。)の、音声聴取です。

「聞く」の長所

まずラクです。
本などと違って、「Audiobook」や「Audible」は両手がふさがっていても頭に入ってきます。

体が他のことをやりながら、耳でインプットを行う。
時間の使いかたとして、なんて理想的でしょう。

「聞く」の短所

短所もあります。まず難しい本がソレ。
難しいがゆえ、1回聞いたくらいじゃ頭に入ってきません。

たとえば、中華系SF小説として大ヒットした「三体」。
登場人物が多く、現実世界と三体世界を行ったり来たり。
現実世界に限っても、急に数十年後になったりします。
ほんとー、、、、、に。。
1回聞いたくらいじゃついて行けません。。

くる「聞く」は

  • ビジネス系音声セミナー
  • 小説、ビジネス書の朗読(Audiobook、Audibleなど)
  • お笑い芸人がパーソナリティを務(つと)めるラジオ

きっとたぶん、こういったものが「くる」のでしょう。
カリスマサロン主は書くまでもなく「発信側」となるのでしょうが、無理に発信側にならなくてもヨイと考えます。

まずは「聞く」側で「聞」き方のスキルを身に着け、
スキルなんていうほど大したものじゃないでしょうが
「自分ならこうするかなぁ?」と思えてからでもOKなのではないかと。

「発信」は経験したことからしか出せませんので。
慌てるこたーないのではないでしょうか。

Writer|山梨県の税理士 田中雅樹

●お客さまの担当は開業時よりすべて所長(タナカ)が行うスタイル。
●社長の「こうしたい」を取り入れた問題解決を提案する。
●山梨県内の専門学校・非常勤講師として『租税法』を担当(2019年4月~)
●FM-FUJIラジオ出演(1年に1回ペース)、ブログは毎日。
●山梨日日新聞「セミナー暮らしと税」年3~6回担当。

 

昨日記

自身の確定申告。
ようやく資料がそろいました。
後まわしにすると重さが増す気がするので、早期に片付けたいと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2021 All Rights Reserved.