ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

相続税・贈与税申告の財産評価のために、知っておくと良さそうなもの

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

昨日、相続についてはしばらく書かないと宣言しましたが、本日は相続のことを(笑)

といっても、「これからどう勉強していこうか」という話しです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士として開業予定のタナカです。
前に「相続診断士」の話しを書きましたが、まだ申し込んでいません。
あれこれと考えて、申し込みを決めつつあるところです。[/speech_bubble]

 

 

財産評価基本通達

これを今のところ読めていません(^_^;)

税理士試験の財産評価は、ほとんど財産評価基本通達にそってです。
試験にむけてやっていたことですし、読みやすいと思うのですが、ちょっと後まわしにしてしまっているという感じ。

今年、新しいものが出たら買いたい!

出してください!٩( ”ω” )و

 

 

宅地建物取引士資格試験

数日前からですが、「相続に強い税理士になるための教科書」という本を読んでおりまして。

その中で、著者の阿藤芳明さんが書いているのがコチラ。

最低限の知識だが、都市計画法、土地区画整理法、宅地造成等規制法、建築基準法、国土利用計画法、農地法等の必要箇所ということになるだろうか。浅く広くのレベル、例えば宅地建物取引士、通称「宅建士」程度の知識で税理士としては十分だと思われる。(同書より抜粋です。)

なんでも気になってしまうわたしなので(^_^;)
宅建士について、調べてみました!٩( ”ω” )و

 

宅建士試験

申し込み

郵送申し込みだと、平成29年の「試験案内の配布」・「申し込み」ともに、7月3日から7月31日まで。

インターネット申し込みが、平成29年7月3日9時30分から7月15日21時59分までです。

顔写真が必要みたいですが、ネット申し込みの場合はどうなるんでしょ。
|д゚)

 

試験日

平成29年10月15日(予定)
12時30分着席で、試験は13時から15時。

なかなかの昼飯時ですね(笑)

「財務諸表論」の本試験前に、食いすぎたことを思い出しました(笑)

 

受験手数料

7000円です。

どういうふうに支払うのかはわかりませんが、たぶん収入印紙ではないでしょう(笑)

(主催が「一般財団法人 不動産適正取引推進機構」なので。)

 

合格発表

平成29年11月29日(予定)です。

意外と時間がかかるんだなぁという印象ですが、4か月待たされることに比べたら、まぁ大したことないか。
(^_^;)

 

 

宅建「士」になったんですね

ちょっと前まで「~取引主任者」だったと思いまが(ですよね?)
そのときに登録制だったかどうかはしらないですが、今はとにかく登録制。

その登録ですが、なんと実務経験が2年以上必要です。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]すみません、調べました(笑)
平成26年まで、「~取引主任者」だったみたいです。
(中途半端に調べたもので、登録制がいつからなのかは知りません。)[/speech_bubble]

 

実務経験の代わりになる登録実務講習

税理士受験生になじみのあるところだと、TACで講習が受けられます。

たぶん間違っていないと思うんですが、2万円×9コマ(第1日程から第9日程)受けて、18万円。なかなかの出費になりますね(^_^;)

違いました。2万円のみ、ですね。。(;´Д`A “`
(意外と安いですね。ビックリです!)

TACサイトによると、2日間にわたって合計12時間の受講です。
2日目の最後に、75分間(オリエンテーション含む。)の修了試験が。
試験結果は、7日後から9日後の発送となっているみたいです。

さらに、「通信」もあります。
修了試験はどうなるんでしょうか。
(ちょっと読み取れないですね。。)

っと!(;゚Д゚)
2日間、計12時間受講の前に、約1か月間かけてWeb講義を受けるということみたいです。

そうなるとますます。。2万円とは本当にビックリです。
Web講義が1か月、プラス、2日間みっちりの生講義ですからね。

わたしが登録してもほとんど意味はないと思うんですが、受けてもいいかなと思えるお値段です。

 

捕捉

「宅地建物取引主任者資格試験」合格者も、「実務経験2年以上」か「登録実務講習」で登録できるみたいです。

 

 

どこまでやってみるか?

税理士業(相続税・贈与税の申告)のためにと考えるのであれば、税法以外の法律の勉強ということで、受験までで十分そうです。

さらに受験料をケチって(^_^;)
勉強だけして、受験はしないのもアリ。(かな。。)

「どうせなら合格したい」という気持ちがモチベーションになってくれそうなら、受験ですかねえ。。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]まずはカンタンな本を読んでみようと思って、Kindle Unlimited で2冊ほどダウンロードしました。
スマホのアプリもたぶんありますよね。過去問アプリとか。
すごい時代です(笑)[/speech_bubble]

 

 

相続診断士

前に書いてから、けっこう考えておりまして。。

ほぼ毎日、相続のことは勉強しています。
それで、ついつい、後まわしにしてしまった感じ。。
(^_^;)

前回記事気軽に相続(対策)の相談をしてもらいたい!「相続診断士」で垣根を低く

肩書き集めをしたいわけではなくて、駆け出し税理士にはしっくり来そうなんですよね。
(※注 わたしはまだ税理士ではありません。)

動画セミナーもあるみたいですし、得るものがありそうです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE_ase.png” name=”タナカ”]某税理士さんの「整合性」の記事に、ギクリとなりました。
決して、ブログネタのためだけに書いてるわけじゃないです。[/speech_bubble]

 

 

不動産鑑定士、土地家屋調査士

さすがに、不動産鑑定士、土地家屋調査士までは手が出ません。
(;´Д`A “`

高校からの友人が土地家屋調査士に挑戦しているハズですが、やめてしまったんでしょうか。
(;^ω^)

まぁ、楽な試験ではないでしょうからね。

 

 


更新【税理士試験】「消費税法」迷子のかたへ<2017.3.7更新>

更新【消防団】防火パトロールをしてきました<2017.3.7更新>


【編集後記】

花粉の猛威に負けそうです。

例年ですと、鼻水・鼻づまりがメイン。
目のかゆみはあまり出ないんですが、今年は目がかゆすぎです。。
アイボンのバッタモンみたいなやつを使っていますが、これが大活躍です。

早く始まった分、早めに収束願いたいところです。

 

【昨日の一日一新】

昔の航空写真地図(Androidアプリ)

(↑このアプリ、ホントおもしろいです!)

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2017 All Rights Reserved.