ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

テレビ朝日「気づきの扉<墨汁>」“子どもたちの苦労を代わってあげたい”

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

2分10秒ほどで終わる番組、「気づきの扉」を初めて視聴しました(GYAO!で)。中身は、昨日(2017.5.19)放送分の「墨汁」です。

書道(習字)で使う「墨」。“子どもが墨を「する」手間を省いてあげたい”という思いから誕生したのが「墨汁」であった、という内容でした。

気になる方は、「TVer」、「テレ朝キャッチアップ」で見逃し配信されていますので、チェックしてみてください。
くり返しになりますが、GYAO! でも見れます。
٩( ”ω” )و

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士やってるタナカです。
「必要は発明の母」と言いますか、「人の役に立つ」とはこういうことなのかと言いますか。久びさ、心の琴線に触れるテレビ番組を発見しました。[/speech_bubble]

 

 

もし、はじめから墨が液体だったら

もし、墨が液体だったら。冬の寒さで手がかじかむ中、墨をすらなくても筆を持って字を書くことができる。

とある教師がそんな思いを胸に、教師を辞め、墨汁の開発にいそしんだのが始まりだそうで。

 

墨汁にたどり着くまでの過程

墨汁の前に出来たのが「練り墨(ねりずみ)」。

練り墨とは、「墨を練って団子状に丸めたもの」とのことです。
気になる方は、画像検索してみてください。(フリー画像見つからず…すみません。。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]Amazonで探してみましたが、肝心の「練り墨」は見つからず。Googleで画像検索すると見つかります。
ちなみにAmazonでは、金色・銀色の墨がヒットしました。池に斧を落とした話しみたい(笑)[/speech_bubble]

 

練り墨からさらに研究してついに完成!「墨汁」の誕生

ついに完成した墨汁。
しかし墨汁の完成は、子どもの代わりに墨をすってあげたいという目的にとどまりません。

なんと、戦後ストップしていた書道(習字)の授業が、20年のブランクを経て教育現場に復活!
墨汁の誕生がキッカケになったみたいです。

びっくりぽんや!(´;ω;`)

 

 

<おまけ>足裏マッサージ

ボリューム調整の関係上、わたしからの健康情報を!
٩( ”ω” )و

まず、ゴルフボールをひとつ、ご用意ください。

 

 

100円ショップで、税抜き2コ100円で買ったものです。

これを床に置きまして、足で踏んづけてグリグリします。

以上です。(;´Д`A “`

 

リンパ流れます。足の甲、足裏の吊り(つり)防止になります

慣れるまでけっこう揉みかえしがあると思います。でもグリグリやってください。

リンパの流れがよくなりますし、足の甲・足裏 をつりやすい人はつり防止にちょうどいいマッサージになると思います。

お試しあれ!٩( ”ω” )و

 

執筆後記

本日の甲府の最高気温、32度でした。
今はまだ朝晩すずしいので、大したことはありません。と思いきや、県内で熱中症になった方が3人も出たとのこと。

関係ありませんが、「世界ウルルン滞在記」の竹内結子さんの涙がキレイ過ぎます。。

昨日の一日一新
  • ミニサイトの本
  • 寺役員会後、消防団訓練
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2017 All Rights Reserved.