ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

<’17.4.10更新>【税理士試験合格発表】挫折からのゴール

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

Webの官報がだいぶ重いですね…

私が見た8時半から9時前の時間帯は、サクサクッと見ることができました。

で、受験票がどこにいってしまったか分からず(^_^;)
名前で探しましたがなかなか見つからず…

いったんは、

「やっぱり国徴ダメだったか。。」

なんて思って、官報サイトを閉じかけました。
(相続が合格していることを信じて、通知待ちの覚悟を決めて。)

が、受験番号下3ケタを思い出したので、探しなおし(。-`ω-)

 

あ、あった…!( ゚Д゚)

 

合格まで長かった税理士試験、合格までたどり着けたのは、私が優秀だったからではありません。(断じて)

周囲の協力のおかげはもちろん、
あとは単純に、受験をやめず、受け続けたこと。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士として開業予定のタナカです。
合格発表から4か月。税理士講座は直前期開始まで1か月を切りました。[/speech_bubble]

 

 

初受験は第55回

初受験は簿記論。
結果は合格。当時は「ゴウカク」でしたね(笑)

しかし、初受験で幸先よかったのもここまで。

第56回に向けて、事務所の所長命令で始めた消費税法は、3か月くらいで挫折してしまいました。。
(音声通信でした。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]モチベーション、ずっと高く保つことはほぼ不可能です。
丸一日遊んでリセットするとか、いろいろ方法はあるでしょう。
あと、「モチベーションが下がっても勉強する」というクセをつける方法もあります。[/speech_bubble]

 

 

第62回で復帰

財務諸表論で復帰です。
ずいぶんサボりました(^_^;)
(サボっていた間は、主にロードバイクにはまっていました。)

山梨在住のため学校まで遠いですが、なにぶんブランクが長いので、通学(静岡校)を選びました。

駐車場があるので静岡校を選びましたが、片道2時間40分の運転はつらかったですねえ。。

立川校に電車で通ったほうが正解だったと思いますが、静岡の財表の先生は超ベテラン。

合格で復帰戦を飾れました。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]車の運転で往復5時間半くらい、時間をつかいました。
電車で都内に通ったほうが良かったです。結果論ですけどね。
疲れたら寝ればいいですし、疲れていなければ勉強すればいいので。[/speech_bubble]

 

 

第63回でやらかす

9月スタートで法人。

通信で、しかも音声を選んだワタシ。。
(消費税法の失敗をすっかり忘れていたとしか思えません…)

実は簿記論を合格したのは、音声通信でした。
それで行けると勘違いしちゃったんですね。

もちろん音声通信で合格できる人もいるのでしょうが、少なくとも私にはムリでした。

(11月くらいには落ちこぼれて、ほとんど勉強しなくなりました。アホすぎ。。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]このときは「できないとすぐあきらめるクセ」が強すぎました。
学生時代、勉強に向き合わなかったからかも知れません。
でも気のせい。慣れ・不慣れはあっても、勉強すれば成績は上がります。[/speech_bubble]

 

 

第64回から

ここから心を入れ替えました!
(って言うほどでもないですが。。)

64回で法人、
65回消費(相続はC)、
そして今回66回で相続・国徴に合格。

ゴールまで、ずいぶんまわり道をしたなあ。。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]どこかでキッカケをつかむこと。
うまくいった場合でも、「こうやればもっとうまくいく」というポイントが見つかるとなお良いですね。[/speech_bubble]

 

 

学生時代の成績

中学、高校、大学と、成績は下から数えたほうが早いです(^_^;)

前にこんなことを書きました。
【税理士試験】学生時代の勉強習慣の有無は大人になっても関係する

ここで書いたとおり、残念ながら、勉強についての「慣れ・不慣れ」の差は税理士試験の勉強でも出ます。
出ちゃいます…

ただし、一番大事なのは、答練が悪くても最後まで勉強の手をゆるめないこと。

6月まで成績がめちゃくちゃ悪いのに、仕事しながら1年で1科目合格して、5年で終了した人を知っています。
5年間全部、6月までそんな調子なのにです(^_^;)

とにかく最後まであきらめない人。
初学者は最後に伸びることを知ってたんですね。
(ハートの強さも相当かと思いますが。)

 

 

税法科目

1つ合格できれば、あとはなんとかなります。
その1つめは、最後まで食らいつけば見えてきます。

1つめは、税法初めての人がおおい消費税法がいいと思いますが、これも人によるんですよねえ。。

(難しいところです。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]いちばん良いのは、税法をとことん恐れて、とことん勉強することです。
税法にひとつ合格できると、次回以降は合格に必要な最低限の努力で合格しようとしてしまう…
まずひとつめは、知らないことが武器になります。[/speech_bubble]

 

 

というワケで祝賀会に出ます

今月23日の大原、来月7日のTAC。

TACは相続の先生くらいしか知らないので、飲食に徹したいと思います(笑)

 

祝賀会(追記あり)【税理士試験】大原の合格祝賀会へ行ってきました<2017.3.13更新>

 

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

昨晩はすぐ寝付けましたが、今朝4時ころ目が覚めて、緊張で寝れなくなりました。

官報に載っていないことも十分考えてから、8時半過ぎに「イザ!」って感じで。

ここからまた、気持ちを新たにがんばります!

最後にブレブレの合格証書を(^_^;)

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2016 All Rights Reserved.