ニガテを “半分、強い” に。山梨県中央市の税理士

学生卒業しても学生時代のことはチャラにならないが、大人になった分戦略をもっていこう→<元記事>【税理士試験】学生時代の勉強習慣の有無は大人になっても関係する<2017.2.24更新>

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

スポンサーリンク

学生時代、成績が優秀だった人は、大人になってからの勉強でも優秀なのか?

やはりそういう人は、大人になっても、税理士試験になっても、飲み込みがはやいです。

資格学校のテキストを読んだときの、理解力のはやさの差は、けっこうなものだと感じた経験があります。

ちなみに私は、学生時代勉強をさぼったクチ。。

高校入試や大学入試だけでなく、税理士試験になってもツケはまわってきます。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]山梨県で税理士として開業予定のタナカです。
学生時代のサボり実績が社会人になったら全部リセット、なんてことはありません。
かと言って、社会人になってから努力してもムダ、なんてこともありません。
「やればできるはず」という気持ちは必要ですが、なぜダメかという現実から目をそむけてもダメです。[/speech_bubble]

 

 

 

テキストが読めない状況をどうするか

学生時代に勉強をサボっていると、とにかくテキストが読めません。

私の場合、消費税法も、法人税法も、どう勉強したらいいかサッパリわかりませんでした。。

まずは、計算テキスト、理論テキストの解説部分 をじっくり読んでみる。
分からなければ、講師に聞く。
コツコツ片づけていくしかありません。

ごくたまに質問を嫌がる講師(めんどくさがるような素振りをみせる講師)がいますが、その場合は、ほかの講師に聞く。
(嫌がる講師に聞くのは、時間がもったいないので。)

水道橋に電話して、聞いてしまうという手もあります。
(TACの場合は、質問可能な日時が指定されているみたいですが、どうなんでしょう。分かりません・・)

税法の場合は、法律の学習経験の有無も大きそうです。
学生時代にしっかり勉強してきた人は、勉強のしかたのノウハウが自然と身についています。

でも、その差であきらめるのは早いです。
9月からの11か月間で、差を埋めていけばいいんです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]ごちゃごちゃ書いてすみません。
わからないところを深追いせず、どんどん読みすすめてしまうのもひとつの手です。
一回読んで終わり、というものでもないですしね。[/speech_bubble]

 

 

 

できる人から盗む

攻略法を探してみましょう。

税理士受験生でブログを書いている人は、成績優秀な人がおおいです。
ブログを自己管理に使っている時点で、気持ちが違うのかもしれません。

失敗例、成功例を書いている税理士試験を合格した人、科目合格をした人のブログは、かなり参考になります。

年内に勉強がうまくいかないようであれば、年末年始の仕事が休みの間に、受験生たちのブログからノウハウを盗みましょう。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]4か月まえにこんなことを書いておきながら、最近の受験生ブログはちょっと変わってきた気がしています。
わたしが法人税法をやっていた3年前と比べると、Twitterよりのブログが増えてきたのかなと。
泣き言ばかりのブログは、読んで共感ばかりにならないようご注意を。[/speech_bubble]

 

 

 

毎回のミニテストに全力をつくす

答練(確認テスト、実力テスト)で上位の成績がとれなくても、ミニテストで100点をとることは不可能ではないハズ。

前回の講義内容の復習問題なので、ここで100点をとることが大事です。

100点がとれなかったら、その間違えたところを即つぶす。
点数がヒドイようであれば、解き直ししてもいいかもしれません。
今の時期からコツコツいきましょう。

特に、「どうしたらいいのか分からない」 という人は、先を見過ぎている人がおおい気がします。

まずは、次回のミニテスト100点を目標に!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]都内の大原だと、ミニテストは回収・採点されて返ってきます。
自分以外に講師も見るとなると、サボりにくくてよかったですね。[/speech_bubble]

 

 

 

人の3倍暗記する

「自分ほど理論を回している人間はそうそういない。」

そう思えるくらい、取り組んでみる。
苦手意識のある人ほど、実は回せるハズだと思います。

苦手意識があるということは、自分の弱点が分かっています。

「10回暗記しなおしても、たぶん自分はダメだろう」
と思うなら、20回、30回と暗記しなおしです。

その調子で今のうちからやっていけば、5月からの直前期の答練の理論は、全然こわくありません。

範囲表の理論出題予定が、ぬるま湯のように感じられます。

理論暗記が得意 という人で、一度読んでかなり暗記できるという人は非常にまれ。
「得意」という人のほとんどは、何度でも回すことが当たり前にできるということではないでしょうか。

忘れることをおそれないでください。(by 310先生)

(もちろん、理解も大事です。)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]ついでに言うと、直前期でもぜんぜん忘れます(笑)
一日一日、毎日毎日の積み重ねで、本試験直前に最高の状態にもっていくイメージです。[/speech_bubble]

 

 

 

まとめ

  • 読めない、分からない なら、講師に相談
  • 勉強のしかたを情報収集する
  • ミニテスト100点を目指す
  • 自分より理サブを回している人間はいない を実行
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”ORE.png” name=”タナカ”]「勉強のしかた」は、友人・知人に聞くのもアリです。
ただし、足を引っ張りにかかる人とは付き合いすぎないように。[/speech_bubble]

 

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

22日は有明の「そなエリア」、

23日(今日)は池袋の「池袋防災館」、浅草「浅草寺」へ行ってきました。

池袋防災館では、東北の震災の揺れを体感。

2日間で学べた震災に関することについては、後日ブログにて、書こうと思っています。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© よってけし!山梨県中央市タナカジムショ , 2016 All Rights Reserved.